リビングリフォーム

リビングの考え方

リビングのリフォームをされるなら、どういったリビングにしたいか?事前にいろいろ調査しましょう。ここではリビングの基礎をご紹介いたしますので、リフォームの基礎知識としてご覧ください。

●他の部屋とリビングとのつながり
他の部屋よりも人が集まりやすいリビングをつくるには、「他の部屋とのつながり」が重要です。そのためには、まず、現在のリビングをどのように使っているかや、家族はリビングで何をしているのかを考えなければなりません。ライフスタイルによって、LD・LDK・ 独立型Lといった基本となる型を決めます。
例えば、昼間も主婦が在宅している場合は書きものやアイロンがけはどこでしているのかや、昼ご飯はどこで食べるかといったことから、リビングの用途やダイニングとの関係がわかってきます。夕ご飯の後はみんなでTVを見る、ということなら、食事からだんらんへとスムーズに移行できるようなLDのつながりを密接にしておくことも大切です。また、小さい子どもがいる家庭は、育児室を兼ねることにもなりますので、キッチンからリビングが見渡せるように、オープンスペースとなっていた方が安心です。調理中、目線がどちらを向くことになるかを確認してみてください。

●リビングの配置
みんなのくつろぎの場、みんなが自然に集まるリビングをつくるには、家のどこに配置するかを話し合うことから始めましょう。例えば、外出する時や帰ってきた時、それぞれの部屋への出入りなど、家族それぞれの動向がさりげなく伝わってくる配置のリビングならば、家族同士の接点が自然に生まれますし、集まりやすいリビングになるかと思います。設計の段階で、あらかじめ各部屋との動線はチェックしておきましょう。
また、家族のコミュニケーションスペースとなるリビングは、居心地のよさは重要です。床でゴロゴロ、お気に入りのソファでお昼寝と、くつろぎを中心に、わが家のライフスタイルを表現したリビングにしたいですよね。住む人の雰囲気が伝わるリビングなら、お客さまにもくつろいでいただけるのではないでしょうか。また、キッチンやダイニングとともに2階に配置することで、1階のリビングよりも日当りや風通しのよい、自然をとりこんだリビングになります。

●吹き抜け
リビングをひとつの部屋にせず、廊下や階段なども取り込んだり、天井を高い吹き抜けにすると広々とした雰囲気になります。また、ダイニングとの仕切りを壁にせずに、背の低い家具を設置したり、取り外し可能なカーテンやついたてなどで目隠しするなどしてあると、必要に応じて広く使うことが可能です。
リビングを広くしたい。という声が多いのですが、家全体のバランスを考えると、なかなか難しい家もあります。しかし、広さとは単に面積ではなく、「開放感」 ということなのかと思います。

●エクステリア
外の庭とつなっがているような開放感を演出する為に窓からの眺めを取り入れるアウトドアリビング。庭に張り出すように出ている大きな窓から、日差しがたくさん入りますから、観葉植物などをを並べてサンルームのように使うことも可能です。庭と家との間は、ガーデンパーティや日曜大工など、遊びのスペースとしても使えます。2階にリビングを配置する際には、バルコニーを広くとってはいかがでしょうか。

GR066_72A